1414件が該当しました。
募集職種 | イベントプランナー/PRプランナー |
---|---|
仕事内容 | ファイナンス事業部はローン事業を管轄しており、営業推進担当と業務推進担当に分かれております。 本求人の対象となる営業推進担当では、自社サービスの利用者を増やしていくミッションを担っています。 ご入社いただく方には、Webマーケティングを中心に非対面チャネルを通じた 利用者拡大に向けた施策を企画・推進していただきます。 圧倒的な顧客基盤を活用しながら、施策立案から実行まで幅広い業務フェーズに携われる点が魅力です。 業務の具体例は以下の通りです。 【具体例】 ・新規利用者の獲得・既存顧客の利用拡大施策(キャンペーン等含め)の企画立案および実行、その後の計数管理 ・アセットを活用したサービスの魅力拡大、利用導線の拡大 ◆組織について ★ファイナンス事業部はローン事業全体を運営しており、 自身の業務が直接事業の成果に直結するため、ローン事業の「成長」を体感できるダイナミックな組織環境です。 新卒入社者含め幅広い年齢層の社員が在籍しており、互いにアドバイスし合う風土がございます。 週1で部内でのMTGの場があり、抱えている課題感をシェアし、アドバイスし合う場もございます。 ◆採用背景について ファイナンス事業部では、 2019年4月にサービス開始したローン事業( スマートローン)の基盤構築から利用者拡大を一手に担っています。 クレジットカードの次に中核となる第二、第三の事業を創っています。 当社は伝統的な金融データに加え、のキャリアデータを活用することで、 コアコンピタンスである与信モデルを磨いてきました。独自の与信モデルを活用することで、 従来のコンシューマーファイナンス企業ではとらえることが難しかった顧客ニーズに対して、 ローンサービスを提供することを実現しています。 経営からの期待が大きい第二・第三の事業を創り、 お客様にとってより良いサービスを提供するために更なる組織強化を進めていきたいと考えております。 ◆業務のやりがい ・自らが企画した施策が直接事業の成果に直結する為、成長実感を感じられる環境です。 ・事業企画からマーケティングまで一貫して幅広く担っている部署であり、 部署が一体となって新規事業を伸ばしていく風土がございます。 ・既存の同業他社では提供が難しいサービスを提供しており、経営としても成長を見込んでおります。 当社としても強化していく領域のため、経営からの期待が大きいのも特徴です。 |
給与 | 経験・能力、現職の年収を考慮 非管理職:月給+時間外手当+賞与 管理職:月給+賞与 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(6月、12月) |
勤務開始 | 即日開始(応相談) |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京
関東->東京都 |
募集職種 | マーケティング/商品企画/リサーチャー |
---|---|
仕事内容 | ファイナンス事業部はローン事業を管轄しており、営業推進担当と業務推進担当に分かれております。 本求人の対象となる営業推進担当では、自社サービスの利用者を増やしていくミッションを担っています。ご入社いただく方には、Webマーケティングを中心に非対面チャネルを通じた利用者拡大に向けた施策を企画・推進していただきます。 圧倒的な顧客基盤を活用しながら、施策立案から実行まで幅広い業務フェーズに携われる点が魅力です。 業務の具体例は以下の通りです。 【具体例】 ・新規利用者の獲得・既存顧客の利用拡大施策(キャンペーン等含め)の企画立案および実行、その後の計数管理 ・アセットを活用したサービスの魅力拡大、利用導線の拡大 ◆組織について ★ファイナンス事業部はローン事業全体を運営しており、自身の業務が直接事業の成果に直結するため、ローン事業の「成長」を体感できるダイナミックな組織環境です。 新卒入社者含め幅広い年齢層の社員が在籍しており、互いにアドバイスし合う風土がございます。週1で部内でのMTGの場があり、抱えている課題感をシェアし、アドバイスし合う場もございます。 ◆採用背景について ファイナンス事業部では、2019年4月にサービス開始したローン事業( スマートローン)の基盤構築から利用者拡大を一手に担っています。クレジットカードの次に中核となる第二、第三の事業を創っています。 当社は伝統的な金融データに加え、のキャリアデータを活用することで、コアコンピタンスである与信モデルを磨いてきました。独自の与信モデルを活用することで、従来のコンシューマーファイナンス企業ではとらえることが難しかった顧客ニーズに対して、ローンサービスを提供することを実現しています。 経営からの期待が大きい第二・第三の事業を創り、お客様にとってより良いサービスを提供するために更なる組織強化を進めていきたいと考えております。 ◆当部で担当する新規事業について ※ローン事業( スマートローン) https://loan.-fs.com ◆業務のやりがい ・自らが企画した施策が直接事業の成果に直結する為、成長実感を感じられる環境です。 ・事業企画からマーケティングまで一貫して幅広く担っている部署であり、部署が一体となって新規事業を伸ばしていく風土がございます。 ・既存の同業他社では提供が難しいサービスを提供しており、経営としても成長を見込んでおります。当社としても強化していく領域のため、経営からの期待が大きいのも特徴です。 |
給与 | 経験・能力、現職の年収を考慮 非管理職:月給+時間外手当+賞与 管理職:月給+賞与 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(6月、12月) |
勤務開始 | 即日開始(応相談) |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京
関東->東京都 |
募集職種 | Webプログラマー/システムエンジニア |
---|---|
仕事内容 | ◆社内IT環境の企画推進: オフィスIT担当として、社内OA機器類やネットワークの管理とともに、 デジタル技術を使って従業員の業務プロセスを変える各種企画、(新システム導入含む)運用設計をお任せします。 具体的な業務は以下の通りです。 ◆業務の具体例 ・デジタル技術を取り入れた社内DXプロジェクトの企画 ・よりセキュアな社内ビジネス環境の整備 ・社内OAおよびシステムに係るハードウェア・ソフトウェア管理 ・システム開発ベンダーとの調整 ・各種社内システム、ネットワークの環境設定、調整 ◆採用背景・期待したいこと 会社設立から10年が経過し、正社員数約210名、 派遣・委託の方々を含めると約400名規模の組織となった当社において、 今後の更なる事業拡大を見据えた社内インフラ基盤の再整備・強化が重要なミッションとなっております。 特に、将来の確固たる事業基盤を、多様なテクノロジーを組み合わせ、 業務プロセスを新陳代謝させていく方面で、スキルアップとキャリア形成を志したい方をお迎えしたいと考えております。 働き方について 社員の物心両面の幸福こそが会社の成長力の源泉であると考える当社では、 働き方改革の一環としてテレワーク勤務制度を導入しております。 「より自分らしい豊かな生活の実現」「災害時等の事業継続体制の確立」のため、 使用場所・回数、職種の制限を無くした自由度の高い制度を実現しました。 社員の意見や要望に耳を傾け、環境整備を行い理想の職場環境を追求し、 柔軟な働き方への様々な取り組みや制度を積極的に導入しています。 環境・制度の整備に着手し、「社員が自由に選択できる制度」を実現していること、 社員の多くがテレワーク勤務制度を利用しており、制度の浸透が進んでいる点を評価され、 2020年に『第5回ホワイト企業アワード』「柔軟な働き方」部門で受賞し、ホワイト企業認定されました。 |
給与 | 経験・能力、現職の年収を考慮 非管理職:月給+時間外手当+賞与 管理職:月給+賞与 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(6月、12月) |
勤務開始 | 即日開始(応相談) |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京
関東->東京都 |
募集職種 | Webマーケター/デジタルマーケティング |
---|---|
仕事内容 | 新規事業としてドライバー特化型人材マッチングサービスをより多くの方にご利用頂くための、デジタルマーケティング企画、運用をチームのミッションに基づきながら実行していただきます。 主な業務領域は、広告やプロモーション、SEOによる新規求職者の獲得、サイト内の課題改善やCRMによる既存求職者の活性化を行いながら、ジョブの拡大を図っていただきます 外部のパートナー様と協業案件をリードいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生します。 【具体的な業務内容】 ・事業計画と連携したマーケティング戦略と施策設計 ・サイトマーケティング領域における戦略/施策の立案、実行管理 (例)デジタルマーケティング ーSEO対策(アルゴリズム分析/仮説立案/検証など) ーデジタル広告のメディアプランニング ーデジタル広告に関する運用 ・外部パートナー様との協業案件におけるリード、社内外の調整 (例)自社サイト改修 ーコンテンツやサイトに関するディレクション ・社内のデザインや開発チームとの連携 |
給与 | 年収 5,000,000 円 - 8,000,000円 ※スキル・経験によって相談に応じます。 ※法定外45時間分の固定時間外手当を含む 査定2回/年 交通費支給(上限月額5万円) |
勤務開始 | 即日開始(応相談) |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京
関東->東京都 |
募集職種 | マーケティング/商品企画/リサーチャー |
---|---|
仕事内容 | 【業務内容】 プロダクトマネージャー(PdM)/プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)として、 プロダクト企画から改善を推進し、事業のグロース(10->100フェーズ)と新規事業の立ち上げ(1->10フェーズ)により、事業拡大をリードしていただきます。 *新規事業立ち上げについては既存事業のキャッチアップ後に担当していただきます。 事業戦略に基づく、プロダクト戦略の策定と推進 (Product Strategy) 弊社プロダクトを長期的に成長させ、収益向上に繋げるための戦略立案と推進等 課題の仮説検証をもとにしたプロダクト企画 (Product Discovery) お客様要望の整理や優先順位付けとユーザーインタビューやデータ分析から課題の定義やニーズの深掘り等 (誰のどんな課題を解決するのか) 既存サービスの機能改善と新機能の企画立案(PRD:プロダクト要求仕様書)と推進等 (特定した課題を何で解決するのか) プロダクトのディレクション (Product Delivery) 開発部門と協力した開発ディレクションとスコープ定義やプロダクトのリリース後の効果測定等 【組織/チーム】 お客様の大半は日本の企業様ですが、当社では開発メンバーを中心に海外からの採用を進めており、公用語が英語となっております。 業務では日本語を使用するシーンと、英語を使用するシーンが混在しています。 そのため、現時点では、セールス等のクライアントワークを担当している部署とは日本語でのコミュニケーション、開発部隊等の社内で業務を担当している部署とは英語でのコミュニケーションとなります。 【やりがい/魅力】 は複数の他社クラウドサービスとの連携の上に成り立つ製品であり、 プロダクトマネジメントとしても幅広いITサービスの知見が求められます。 また、当社では、を中心とした事業展開だけでなく、新しい事業の立ち上げも積極的に行っていく方針のため、 10->100フェーズのだけでなく、0->1フェーズの新規事業と、フェーズの違う事業に専任、 もしくは、兼務で関わることができるため、複数のフェーズでのプロダクトマネジメントとしての経験を積むことができます。 また、プロダクトマネージャーとしてだけでなく、プロダクトマーケティングマネージャーとしての業務範囲となるため、 プロダクトマネジメントのマネージャーやスペシャリストだけでなく、よりビジネスへの関与やアライアンスによる事業拡大など、 多岐にわたる業務に関わっていただくこともできるため、プロダクトマネジメントを軸にしたキャリアを構築いただける環境です。 【キャリアパス】 入社時のご経験やスキルに応じて異なりますが、ご入社後は3~6ヶ月間で立ち上がっていただき、その後は事業だけでなく、新規事業等にも積極的にご参加いただく想定です。 当社では行動指針の一つとして” lead yourself with passion”を掲げており、キャリア形成も熱意を元にご自身でリードしていただくことを大切にしています。 部門の方針としてはプロダクトマネジメントを軸にプロダクトマーケティングマネージャーやアライアンス、M&A/投資等、自身のキャリアに応じた中長期で幅広い経験を積んでいただくことができます。 なお、当社では職能資格制度に基づくグレード制度を採用しており、給与テーブルは職位ではなく、能力評価に応じた社員グレードによって決定されます。当社では上位グレードへの申請を各自の判断で行うことができます。 一方で、マネジメント職への登用は、ご自身のご志向性やそれまでの評価、組織の状況などを総合的に踏まえて、打診されるものです。ご入社後は、定期的な上長との1on1の中で、キャリア形成について積極的にご相談ください。 |
給与 | 600~1300万円のレンジで応相談 ※上記はあくまで目安となります。 選考時の評価等によってオファー金額が異なる場合がございますのでご留意ください。 ・英語手当:英語力に応じて段階定期に支給(1~13万円/月) ・賞与(年二回(6月、12月) ※上記の年収のうちの基本給部分が17分割され、年に二度、基本給の2.5ヶ月分が賞与として支給されます。 ・昇給(定期査定に基づく昇給:年一回(1月)) ※当社は職能資格制度を採用しており、より上位の等級に昇格していただく際にも昇給があります。 |
勤務開始 | 即日開始(応相談) |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京
関東->東京都 |