1652件が該当しました。
| 募集職種 | Webプログラマー/システムエンジニア |
|---|---|
| 仕事内容 | ◆社内IT環境の企画推進: オフィスIT担当として、社内OA機器類やネットワークの管理とともに、 デジタル技術を使って従業員の業務プロセスを変える各種企画、(新システム導入含む)運用設計をお任せします。 具体的な業務は以下の通りです。 ◆業務の具体例 ・デジタル技術を取り入れた社内DXプロジェクトの企画 ・よりセキュアな社内ビジネス環境の整備 ・社内OAおよびシステムに係るハードウェア・ソフトウェア管理 ・システム開発ベンダーとの調整 ・各種社内システム、ネットワークの環境設定、調整 ◆採用背景・期待したいこと 会社設立から10年が経過し、正社員数約210名、 派遣・委託の方々を含めると約400名規模の組織となった当社において、 今後の更なる事業拡大を見据えた社内インフラ基盤の再整備・強化が重要なミッションとなっております。 特に、将来の確固たる事業基盤を、多様なテクノロジーを組み合わせ、 業務プロセスを新陳代謝させていく方面で、スキルアップとキャリア形成を志したい方をお迎えしたいと考えております。 働き方について 社員の物心両面の幸福こそが会社の成長力の源泉であると考える当社では、 働き方改革の一環としてテレワーク勤務制度を導入しております。 「より自分らしい豊かな生活の実現」「災害時等の事業継続体制の確立」のため、 使用場所・回数、職種の制限を無くした自由度の高い制度を実現しました。 社員の意見や要望に耳を傾け、環境整備を行い理想の職場環境を追求し、 柔軟な働き方への様々な取り組みや制度を積極的に導入しています。 環境・制度の整備に着手し、「社員が自由に選択できる制度」を実現していること、 社員の多くがテレワーク勤務制度を利用しており、制度の浸透が進んでいる点を評価され、 2020年に『第5回ホワイト企業アワード』「柔軟な働き方」部門で受賞し、ホワイト企業認定されました。 |
| 給与 | 経験・能力、現職の年収を考慮 非管理職:月給+時間外手当+賞与 管理職:月給+賞与 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(6月、12月) |
| 勤務開始 | 即日開始(応相談) |
| 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京23区
関東->東京都 |
| 募集職種 | Webマーケター/デジタルマーケティング |
|---|---|
| 仕事内容 | 新規事業としてドライバー特化型人材マッチングサービスをより多くの方にご利用頂くための、デジタルマーケティング企画、運用をチームのミッションに基づきながら実行していただきます。 主な業務領域は、広告やプロモーション、SEOによる新規求職者の獲得、サイト内の課題改善やCRMによる既存求職者の活性化を行いながら、ジョブの拡大を図っていただきます 外部のパートナー様と協業案件をリードいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生します。 【具体的な業務内容】 ・事業計画と連携したマーケティング戦略と施策設計 ・サイトマーケティング領域における戦略/施策の立案、実行管理 (例)デジタルマーケティング ーSEO対策(アルゴリズム分析/仮説立案/検証など) ーデジタル広告のメディアプランニング ーデジタル広告に関する運用 ・外部パートナー様との協業案件におけるリード、社内外の調整 (例)自社サイト改修 ーコンテンツやサイトに関するディレクション ・社内のデザインや開発チームとの連携 |
| 給与 | 年収 5,000,000 円 - 8,000,000円 ※スキル・経験によって相談に応じます。 ※法定外45時間分の固定時間外手当を含む 査定2回/年 交通費支給(上限月額5万円) |
| 勤務開始 | 即日開始(応相談) |
| 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京23区
関東->東京都 |
| 募集職種 | マーケティング/商品企画/リサーチャー |
|---|---|
| 仕事内容 | 【業務内容】 プロダクトマネージャー(PdM)/プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)として、 プロダクト企画から改善を推進し、事業のグロース(10->100フェーズ)と新規事業の立ち上げ(1->10フェーズ)により、事業拡大をリードしていただきます。 *新規事業立ち上げについては既存事業のキャッチアップ後に担当していただきます。 事業戦略に基づく、プロダクト戦略の策定と推進 (Product Strategy) 弊社プロダクトを長期的に成長させ、収益向上に繋げるための戦略立案と推進等 課題の仮説検証をもとにしたプロダクト企画 (Product Discovery) お客様要望の整理や優先順位付けとユーザーインタビューやデータ分析から課題の定義やニーズの深掘り等 (誰のどんな課題を解決するのか) 既存サービスの機能改善と新機能の企画立案(PRD:プロダクト要求仕様書)と推進等 (特定した課題を何で解決するのか) プロダクトのディレクション (Product Delivery) 開発部門と協力した開発ディレクションとスコープ定義やプロダクトのリリース後の効果測定等 【組織/チーム】 お客様の大半は日本の企業様ですが、当社では開発メンバーを中心に海外からの採用を進めており、公用語が英語となっております。 業務では日本語を使用するシーンと、英語を使用するシーンが混在しています。 そのため、現時点では、セールス等のクライアントワークを担当している部署とは日本語でのコミュニケーション、開発部隊等の社内で業務を担当している部署とは英語でのコミュニケーションとなります。 【やりがい/魅力】 は複数の他社クラウドサービスとの連携の上に成り立つ製品であり、 プロダクトマネジメントとしても幅広いITサービスの知見が求められます。 また、当社では、を中心とした事業展開だけでなく、新しい事業の立ち上げも積極的に行っていく方針のため、 10->100フェーズのだけでなく、0->1フェーズの新規事業と、フェーズの違う事業に専任、 もしくは、兼務で関わることができるため、複数のフェーズでのプロダクトマネジメントとしての経験を積むことができます。 また、プロダクトマネージャーとしてだけでなく、プロダクトマーケティングマネージャーとしての業務範囲となるため、 プロダクトマネジメントのマネージャーやスペシャリストだけでなく、よりビジネスへの関与やアライアンスによる事業拡大など、 多岐にわたる業務に関わっていただくこともできるため、プロダクトマネジメントを軸にしたキャリアを構築いただける環境です。 【キャリアパス】 入社時のご経験やスキルに応じて異なりますが、ご入社後は3~6ヶ月間で立ち上がっていただき、その後は事業だけでなく、新規事業等にも積極的にご参加いただく想定です。 当社では行動指針の一つとして” lead yourself with passion”を掲げており、キャリア形成も熱意を元にご自身でリードしていただくことを大切にしています。 部門の方針としてはプロダクトマネジメントを軸にプロダクトマーケティングマネージャーやアライアンス、M&A/投資等、自身のキャリアに応じた中長期で幅広い経験を積んでいただくことができます。 なお、当社では職能資格制度に基づくグレード制度を採用しており、給与テーブルは職位ではなく、能力評価に応じた社員グレードによって決定されます。当社では上位グレードへの申請を各自の判断で行うことができます。 一方で、マネジメント職への登用は、ご自身のご志向性やそれまでの評価、組織の状況などを総合的に踏まえて、打診されるものです。ご入社後は、定期的な上長との1on1の中で、キャリア形成について積極的にご相談ください。 |
| 給与 | 600~1300万円のレンジで応相談 ※上記はあくまで目安となります。 選考時の評価等によってオファー金額が異なる場合がございますのでご留意ください。 ・英語手当:英語力に応じて段階定期に支給(1~13万円/月) ・賞与(年二回(6月、12月) ※上記の年収のうちの基本給部分が17分割され、年に二度、基本給の2.5ヶ月分が賞与として支給されます。 ・昇給(定期査定に基づく昇給:年一回(1月)) ※当社は職能資格制度を採用しており、より上位の等級に昇格していただく際にも昇給があります。 |
| 勤務開始 | 即日開始(応相談) |
| 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京23区
関東->東京都 |
| 募集職種 | Webプログラマー/システムエンジニア |
|---|---|
| 仕事内容 | 【事業概要】 昨今のビジネス環境では、 SaaSをはじめとする最新テクノロジーの活用が組織の生産性向上に不可欠となっています。 しかし一方で、SaaSの急速な普及に伴い、不正アクセスや 情報漏洩等のセキュリティリスクや運用管理の煩雑さなど、様々な課題も浮き彫りになっています。 このような課題を包括的に解決し、 企業の安全かつ便利なクラウドサービスの活用をサポートする、 クラウドセキュリティサービスのを提供しています。 はサブスクリプション型のクラウドサービスとしてお客様にご提供していますが、 解約率は一般的なSaaSビジネスの解約率を大幅に下回る1%未満で推移しており、 お客様から必要とされるサービスとして、上場企業を含む多くの企業にご利用いただいています。 今後も継続的な顧客拡大やサービスの拡充を進め、 企業のクラウドサービス活用を促進するため、積極的な人員増員を行っています。 【業務内容】 本ポジションでは、自社クラウドサービスをご契約いただいたお客様に対し、 導入後の技術サポートを通じて、最良の製品利用体験をご提供いただきます。 また、ご担当いただく業務は直接的なサポート業務にとどまらず、 当社のサポートとしての役割をより高次元のコンセプトで捉えていただき、 事業や組織的な観点から必要なアクションをご提案、実行いただくところまでがミッションとなります。 <具体的な業務> テクニカルサポート 製品に関するお問い合わせ対応、製品アップデートの技術検証、顧客満足度調査 等 テナントマネジメント 評価環境の管理、契約変更に伴うライセンス管理、解約時のテナント管理等 サービス改善 顧客からの要望や解約理由の管理、PMMや開発への顧客情報のインプット等 コンテンツマネジメント ヘルプセンターの管理、ステータスダッシュボードの運営、アップデート情報記事の作成 【組織/チーム】 お客様の大半は日本の企業様ですが、当社では開発メンバーを中心に海外からの採用を進めており、 公用語が英語となっております。業務では日本語を使用するシーンと、 英語を使用するシーンが混在しています。 【やりがい/魅力】 は複数の他社クラウドサービスとの連携の上に成り立つ製品であり、 ユーザーが直面するトラブルには、ユーザー企業のシステム構成や、 他社サービスの仕様からも影響を受けていることがあり、技術サポートの難易度が高い製品となります。 また、サポート上のやりとりをするお客様の多くは、情報システム部門の担当者様です。 本職種は情報システム部門の担当者様から「製品のプロフェッショナル」として サポートを求められるため、高度なIT知識が必要なプロフェッショナル職です。 当社のサポート職は技術的に高度な要求水準に加え、 SaaSビジネスのCustomer Successの概念も求められるポジションです。 ARR(年次経常収益)への貢献方法の模索や、プロダクトの機能拡張への貢献、 効率的かつスケーラブルな組織運営などにも積極的に関わっていただける機会もあり、 経営視点を発揮いただきやすい環境でもあります。 【キャリアパス】 入社時のご経験やスキルに応じて異なりますが、 ご入社後は3~6ヶ月間で立ち上がっていただき、 その後はチーム横断のプロジェクト等にも積極的にご参加いただく想定です。 当社では行動指針の一つとして”Llead yourself with passion”を掲げており、 キャリア形成も熱意を元にご自身でリードしていただくことを大切にしています。 部門の方針としては導入支援チームをはじめとした Customer Success関連職へのジョブローテーションを通じ、 中長期で幅広いご経験を積んでいただくことを推奨しています。 なお、当社では職能資格制度に基づくグレード制度を採用しており、 給与テーブルは職位ではなく、能力評価に応じた社員グレードによって決定されます。 当社では上位グレードへの申請を各自の判断で行うことができます。 一方で、マネジメント職への登用は、ご自身のご志向性やそれまでの評価、 組織の状況などを総合的に踏まえて、打診されるものです。 ご入社後は、定期的な上長との1on1の中で、キャリア形成について積極的にご相談ください。 |
| 給与 | 500~850万円のレンジで応相談 経験、能力等に応じて応相談 ※給与テーブルとグレード要件は会社紹介資料に記載ございます。ご要望でしたらお送り可能です。 事前にご依頼くださいませ。 ※あくまで目安となります。 選考時の評価等によってオファー金額が異なる場合がございますのでご留意ください。 |
| 勤務開始 | 即日開始(応相談) |
| 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京23区
関東->東京都 |
| 募集職種 | Webプログラマー/システムエンジニア |
|---|---|
| 仕事内容 | 【事業概要】 インターネットでのやり取りが増える中、企業はメールで顧客とつながる機会が増えています。 しかし、同時に悪質ななりすましメールによる被害 (フィッシング詐欺やランサムウェア攻撃など)も増加し、社会問題になっています。 当社のクラウド型メール配信サービスは、 最新のメールセキュリティ技術である送信ドメイン認証に対応し、 なりすましメール対策を強化することで、このような問題に取り組んでいます。 安心してメールを使える環境を支える、社会貢献性の高いサービスを提供しています。 【業務内容】 最新のメールセキュリティで企業を支える社会貢献性の高いサービスを提供。 クラウド型メール配信サービスの事業成長を支えるテクニカルサポート業務において 仕組作りと組織作りをご担当いただきます。メールのスペシャリストとして お客様のメール配信における課題を解決し、当社サービスの価値を最大化することがミッションになります。 <具体的には> 能力や経験に応じて最適な業務をご担当いただきます。 入社後は約1年はメンバーとして業務を習得し、 サポートチームの目標の達成にコミットしていただきます。 その後、サポートチームのリーダーをお任せいたします。 サポートスタッフの育成および採用(組織作り) お問い合わせ対応(メール/電話)業務の改善(仕組み作り) ウェブサイトの運用と改善(マニュアル、ブログ、ステータスダッシュボードなど) 開発チーム、営業チームへのお客様要望のフィードバック AIを活用したナレッジベースの構築 【募集背景】 現在、Messaging Business Divisionはパッケージソフトウェアの開発・販売をルーツとしたメール配信事業をSaaS化し、さらに規模を拡大すべくビジネスモデルの転換に取り組んでいます。 事業拡大に伴い、新規顧客と既存顧客へのアプローチや フォローをこれまで以上に手厚くするために組織を変更することになりました。 ご入社いただく方には、既存顧客が抱えるテクニカルな課題の解決に取り組んでいただきつつ、 組織の立ち上げやゆくゆくはマネージャーとしてチームを導いていただきます。 【部署について】 メッセージング事業を担当している Messaging Business Division に所属いただきます。 長らくメッセージング事業に携わってきた経験豊富なメンバーが在籍する安定感の上で、 当社の中でも変化に富んだ取り組みをおこなっており、 ベンチャーでありながら「クリーンなチャレンジ」ができる環境です。 【やりがい/魅力】 「安全なデジタルメッセージング」の提供を通じて社会貢献すべく、 更なる可用性の向上や最新のセキュリティへの対応、 世界レベルでのコミュニティへの参加などに意欲的に取り組んでいます。 このような自社サービスならではのやりがいと裁量・責任を各自が持って、 日々業務に取り組んでおり、事業を通した社会貢献と自己成長を大切にしています。 活動量を増やしパフォーマンスを最大化するため、 フレックスタイムやリモートワーク環境を整備しており、働く時間や働く場所を自律的に選ぶことができます。 メッセージング事業の運営全体(企画、開発、営業、運用サポート)を当該部門で担っていますので、 事業にとって良いアイディアがあれば職務範囲を気にせずに提案し、改善していける環境です。 海外コミュニティ・組織への参加、海外イベントへの参加、 オフショア開発など、英語を活用する業務が一部あります。 また、会社全体では英語ネイティブのメンバーも多く、 オフィスではカジュアルにグローバルな雰囲気を感じることもできます。 |
| 給与 | 550~900万円のレンジで応相談 経験、能力等に応じて応相談となります。 |
| 勤務開始 | 即日開始(応相談) |
| 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京23区
関東->東京都 |