1556件が該当しました。
募集職種 | Webプログラマー/システムエンジニア |
---|---|
仕事内容 | 【業務内容】 未来のモビリティプラットフォームを作り、社会に貢献することをミッションに、以下事業を推進しています。 ・受託したシステムの開発とシステム運用およびサービス提供主体としてのサービス運用 ・自社で企画し提供するサービスに利用するシステムの開発とシステム・サービスの運用 ・24時間/365日サービスを止めないためのシステム開発とシステム運用 ・システム(ソフトウェア)の品質を高く維持するための取り組みの推進 ソフトウェアエンジニアの方には、ソフトウェア開発に関する専門技術を活用し、ソフトウェアの強化や新製品のための高品質で革新的なソフトウェアシステムやアプリケーションの計画、設計、開発、テスト及び保守をお任せします。 【具体的には】 ・クラウド、ハードウェア、ソフトウェア関連技術(アプリケーション関連技術、メソドロジ)を活用し、顧客のビジネス戦略を実現するために情報システム全体の品質(整合性、一貫性等)を保ったITアーキテクチャを設計 ・設計したアーキテクチャが課題に対するソリューションを構成することを確認するとともに、後続の開発、導入が可能であることを確認 ・ソリューションを構成するために情報システムが満たすべき基準を明らかにする ・実現性に対する技術リスクについて事前に影響を評価 【ポジションの魅力】 ■影響力 ・未来のモビリティプラットフォームを創る仕事に携わることができます。 ・作ったサービスを自分で使う事ができます。企業内にとどまらない多くのユーザがおり、ユーザの声を直接開発に活かして行くことが出来ます。 ・世界で利用されるシステムを開発・提供することができます。 ・最新技術を学び、実務経験を積んでいくことができます。 ・自分の考えを試す場があります。 ・大規模プロジェクトに携わることが出来ます。 ■成長 ・技術・ビジネス両面で自分が成長できる場があります。 ・マネジメントだけでなく、専門職・エキスパートとしてのキャリアパスもあります。技術を極めていきたい方、マネジメントとして経験を積んでいきたい方両者を歓迎します。 |
給与 | ・年収:800万円~1400万円 ・昇給・昇格:年1回を予定 ・賞与支給:年2回 ※年収は前年度賞与実績で試算 ※別途支給: 家族手当/通勤交通費 ※役割上位にあたるマネジメント(GM/室長/部長)を担当する場合+役割期待賞与 |
勤務開始 | 即日開始(応相談) |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京
関東->東京都,東海->愛知県 |
募集職種 | UI/UXデザイナー |
---|---|
仕事内容 | <特色> の「モビリティーカンパニー変革へのビジョン」「モビリティサービスのコンセプト、イメージ」の構築、および協創部署との具現化を、UXを基軸に推進いただける即戦力人材を求めています(サービスや商品の明確化)。 *クルマのコックピット中心のUX(GUIやHMI)ではありません <業務内容> 【概要】 クルマの枠を超えて、社会システムやプラットフォームの視点からモビリティカンパニーのビジョンやサービスを企画し、目指す世界や価値を明確化していく仕事です。 企画や構想の舞台は「街や社会」とスケールが大きく、高い視座と最先端の知識を勉強・組み合わせながら、ビジョンやソリューションアイデアを映像やプロトタイピングの手法を用いて具体化していきます。 この組織の一員として、関係者(TECH・BUIS・UX)と有機的に融合しながらサービスデザイン ・ビジョンデザイン・ UXデザインのクリエイティブワークを行って頂きます。 【詳細】 - 将来の世界観を想定したグランドデザインやビジョン策定 - サービスやプロダクトの企画立案とそのビジュアル化=カスタマージャーニー制作、ソフト&ハードを活かしたサービスやプロダクトの実行計画の策定。 - 具現化に向けたプロトタイピング業務(協創パートナーとの連携、クリエイティブディレクション) 【グループの特徴】 ・この組織は、これまで「北米CESでの社長プレスカンファレンス/のモビリティカンパニー宣言」(2018年)や、東京モーターショー(2019年)で、企画や制作を中核として担当した実績を持つグループです。 現メンバーの半数以上はデザイン領域のビジョンデザインや先行開発の経験者です。 ・2023年11月には、トップとのアラインのしやすさの観点から、先進技術開発カンパニーのプレジデント直下となる組織(「プロジェクト領域付」)にグループを再構成し、トップとの意思疎通のスピードアップや、効率的効果的な仕事の進め方を推進しています。 ・事業開発メンバーやエンジニアリングメンバーもこのグループに複数名が兼務しており、UX・TECH・BUISの3つの機能が有機的に融合しながらクリエイティブワークを行っています。 ・ウーブンバイ(子会社)との協創や、社外のデザインファームやテックベンダーとの連携(研究開発委託など)も多く、地の利を活かせる東京大手町ビルのオフィスにて、日々多様なメンバーと新しいチャレンジを続けています。 <やりがい&PR> ・クルマという枠を超えて、ライフ視点から、モビリティカンパニーのビジョンやサービスを明確化するグループです。企画や構想の舞台は「街や社会」とスケールが大きく、高い視座と最先端の知識を勉強・組み合わせながら、創造性の高いアウトプットに変換しています。 ・社外デザインファームやテックベンダーとの仕事も多く、それらの業務を通じて最新の社会トレンド、先端技術、最新デザインなど様々な情報に触れることもでき、メンバーが自身の知的好奇心を高め、刺激を得ることができる、大変意欲的な職場です。 |
給与 | 予定年収 5,900,000円~16,500,000円 ※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 ※上記に諸手当は含みません。 |
勤務開始 | 即日開始(応相談) |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京
関東->東京都 |
募集職種 | 広報・宣伝 |
---|---|
仕事内容 | 【概要】 「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」から生み出されるGRのスポーツカーの広報活動 【詳細】 ■ GRブランドのスポーツカーの広報戦略の企画・実行 ■ プレスリリース作成、メディア試乗会、新型車発表会、スポーツカーやモータースポーツ関連イベント企画・実行 ■ 自動車メディアを中心とした各種メディアの方々と連携した新規企画の立案、実行 ■ スーパー耐久選手権でのカーボンニュートラル関連の情報発信、イベント運営 ■ 各種情報発信結果の分析 ※ロケーションについては、主には名古屋勤務を想定(一部東京勤務の可能性あり) <職場イメージ> ・2017年にGRブランドを立ち上げ以降、GRのブランディングおよびマーケティング/プロモーション領域を担ってきました 従来のの手法にとらわれず、フレキシブル且つよりクリエイティブなコミュニケーションでGRファンを増やしてきました ・まだ新しい部署のためマネジメント層も40代と若いメンバーが多く、活気に溢れた部署です ・現在は名古屋駅前のミッドランドスクエア29Fに在籍、広報機能の一部は東京のオフィスにも在籍しており 週3日出社/2日在宅勤務とし働いているメンバーが大半 ・週末のイベントやモータースポーツ会場などへの出張が多いです ・GRマーケティング部は、ブランディング/マーケティング/広報/バリューチェーンの4つのグループに分かれて構成されており キャリア入社者や他社からの出向者などが多く、活気と多様性に溢れた職場です <ミッション> ・トップと想いを分かち合い、その想いを具現化するブランディング活動の実現 ・従来手法にとらわれない、攻めのマーケティングコミュニケーションの実践 <やりがい・PR> ・モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりを通じてクルマの原点である "ワクドキ"”走る楽しさ”を肌で感じることができます ・の中でも直接、お客様にサービスを提供できる数少ない部署であり 責任もあるが、成果が即サービス化されるやりがいを得られる仕事です ・WRC、WECに代表されるレースやラリーの現場で、一流のプロフェッショナルの仕事や 世界中の熱狂的なファンの熱量に直に触れられる経験ができます ・仕事の中で幅広い関係者(自動車ジャーナリスト、モータースポーツジャーナリスト、メディア、エンジニア、 ドライバー、商品開発部隊、海外拠点等)と接点をもち連携しながら、多くの工程に関わることができ 自身もマルチスキル人材として成長実感を得ることができます ・早期に前例のない仕事を”0”から企画し、実行できる多くのチャンスがあります <在宅勤務> オフィスはフリーアドレス制を採用しており、在宅勤務を含めた柔軟な働き方を推奨 <採用の背景> GRブランドの広報活動の領域拡大、スピードと質のアップに向け、広報実務の牽引できる人材の増強が急務 短期的には個別の案件を経験頂き、将来的にはプロジェクトリーダーとして企画・実行を牽引して頂きたい |
給与 | 予定年収 5,900,000円~16,500,000円 ※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 ※上記に諸手当は含みません。 |
勤務開始 | 即日開始(応相談) |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京
関東->東京都,東海->愛知県 |
募集職種 | UI/UXデザイナー |
---|---|
仕事内容 | 【概要】 カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーを始めとする将来の社会課題の解決の促進をミッションとして主に産業界向けに材料データの解析、及び研究開発のDXを支援する事業の立上げを行っています。その中では、様々なお客様の課題をデータサイエンスで解決し、得られた知見をクラウドへ実装することで、お客様自身で課題が解決できる状態を実現することで、産業界全体にデータ活用の文化を普及させることを目指しています。今回の募集職務では、特にクラウドシステムの要件定義、フロントエンド、バックエンドいずれかの専門性を活かし、UXを最大化するための機能実装・改善・効率化・高速化などを開発チームのメンバーとして遂行していただきます。メンバーとして活動いただく中で素養に応じた役割を付与をさせていただく予定です。 【詳細】 ・クラウドシステムのフロントエンド・バックエンド機能開発 ・プロトタイプアルゴリズムのリファクタリングと実装 ・UXを意識したフロントエンド・バックエンド処理の最適化 【組織特色】 将来の社会課題解決のために産業界向けの主に材料のデータ解析、及び研究開発のDXを支援する事業の立上げを行っています。コアプロダクトとして独自のクラウドシステムの開発を行っており、R&Dのデータ活用の「あったらいいな」をいち早くお客様に届けるためのシステム開発に従事いただきます。 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ> 2022年にプロジェクト推進部署が新設された組織で、これまでの材料技術開発の中で培った様々な材料開発の技術力と、AI技術・データ活用の技術力を組合わせることで、お客様の材料開発における課題解決をMI・DXをキーワードに支援する新事業プロジェクトとなります。WAVEBASEというサービス名で推進しており、主務・兼務併せて20名程度でプロジェクト推進をしています。20~40代の年齢層のメンバーで構成されており、ビジネス開発・データサイエンスを基軸にしたサービス開発・クラウド上に実装するシステム開発にそれぞれの専門性をもって従事しています。デザインファームやITベンダー、大学とのコラボレーションもあり様々な経験を積んでいただけます。 https://www.toyota.co.jp/wavebase/ <ミッション> SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会に貢献することを最終的なミッションとしています。このプロジェクトはそのミッションの実現手段としてデータサイエンスを駆使した研究開発の革新と普及をビジネスアイテムとしてお客様のお役に立つことで、新材料・新技術が世の中に生み出されることに貢献することを目的とします。 【やりがい・PR】 ・SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会への貢献を通じていつまでも選んでいただける企業となるため、従来の枠組みにとらわれることなく、関係部署や海外事業体(米国、欧州)、デザインファーム、ITベンダー、大学、研究機関などと連携しながら事業拡大を目指します。 ・AI技術やDXといった言葉は普及していますが、技術の利活用そのものは特にR&Dシーンではまだまだ道半ばです。サービスやシステムを普及させることでこの状況を打破し、日本の産業界全体に貢献するというやりがいをもって取り組める仕事です。 ・本プロジェクトは、これから徐々に拡大期に入るフェーズのため、事業の全体を捉えつつ、ある程度大きな範囲の裁量を持って携わっていただくことが出来ます。 【在宅勤務】 自宅でできる業務は、上司へ事前連絡の上、在宅勤務で遂行できます。 自宅ではできない業務や定期的なコミュニケーション、面着での議論のほうが効率が良いミーティングについては出社しての対応をお願いします。 【採用の背景】 ・材料研究開発DX実現のためには広くデータ解析ができる人材を増やす必要があり、そのためにはUXを高めていくことが必要です。UX最大化のために、お客様のニーズから適切なシステム要件を定義した上でフロントエンド・バックエンドの設計・実装をしていくことが必要と考えています。プロジェクト管理・アーキテクト・フロントエンド・バックエンドいずれかの専門性を活かしながら、UX最大化を実現するためにスキルの幅を広げる意識を持った方を希望しています。 |
給与 | 予定年収 5,900,000円~16,500,000円 ※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 ※上記に諸手当は含みません。 |
勤務開始 | 即日開始(応相談) |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京
関東->東京都,東海->静岡県,東海->愛知県 |
募集職種 | その他(クリエイティブ系) |
---|---|
仕事内容 | 当社では、豊富な経験をお持ちのサウンドクリエイターからサウンドディレクターのポジションを目指されている方を積極的に募集しております。 当ポジションでは、サウンド制作、演出、スケジュール管理など、幅広い業務に携わります。 チームで協力し合いながら自然でプレイヤーがワクワクできるサウンドを創り出すことを目指しております。 【主な業務】 ・ゲームソフトのサウンド制作・演出、サウンドディレクション 【業務詳細】 効果音・BGM等の制作、演出発案等の音響効果やサウンドデータの管理、各部署との連携・協力会社含めたディレクション業務を担当いただきます。 特にパーティゲームでは様々なジャンルのゲームを開発しますので、幅広い音の制作ができます。 1つ1つのゲームを盛り上げるため、プレイヤーが夢中になれるサウンド演出をプログラマー、プランナー、デザイナーと相談しながら実現します。 分担作業という関わり方ではなく、プロジェクトが終わるまでじっくり関わることができるので、全体の出来などのバランスも最後までしっかり確認することができます。 【使用ツール】 Windows、DAWなど 【キャリアステップ】 入社後はまずは弊社のゲーム開発、サウンド制作のフローに慣れていただきます。 ディレクターの元でプロジェクトを経験した後、上長と話し合いながら、次のプロジェクトの役割を決めていきます。 いくつかのプロジェクトを経験後、サウンドのメインディレクターとして1つのプロジェクトを担当いただきます。(複数プロジェクトを担当後に東京本社異動も相談可です。) 【変更の範囲】 ご本人のスキル・経験・希望に応じて、各勤務地にて 会社の定める全ての業務を担当する可能性があります。 |
給与 | ■年俸制 年俸:450万円~650万円(年収:480万~680万) 固定残業手当(30時間まで)含む(71,970円~104,520円) ※東京勤務の場合は勤務地手当(18,000円)含む ※本人のスキル、ご経験や前職給与等を考慮いたします。 【雇用形態備考】 ・試用期間3ケ月(試用期間中は、フレックスタイム制は適用外となりますが、その他の待遇は試用期間後と同じです。) |
勤務開始 | 即日開始(応相談) |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | その他
北海道/東北->北海道,関東->東京都 |